重要海外ニュース:Fed Decision, Microsoft and Alphabet Impress, Crude Data - What's Moving Markets

Fed Decision, Microsoft and Alphabet Impress, Crude Data - What's Moving Markets
https://www.investing.com/news/economy/fed-decision-microsoft-and-alphabet-impress-crude-data--whats-moving-markets-2854992
- FEDが40年ぶりのインフレと戦うにあたりどのような決断をするかが注目される。インフレは気になるが、景気後退と株価の暴落にも配慮をせねばならない。パウエル議長がどのようなヒントを出すのか
- Snapは決算を発表し株価が暴落したが、マイクロソフトやグーグル(alphabet)は堅調な決算だった。今週は多くの主要銘柄の発表が続くため注目する必要があるだろう。
- 英国の経済はストライキや金利の上昇の影響で伸びの鈍化が目立つだろう。
- 原油はアメリカの需要が弱まる懸念が後退したことにより上昇をしている。
以上が要約となります。以下わかりにくい用語などを補足で解説します。
EIA:以前解説した気がしますが、忘れてしまったのでもう一度。エネルギー情報局、アメリカ合衆国政府のエネルギーに関する公的統計を発表する機関。液化ガス、ガスオイル、原油などが対象。
a full percentage point:正数だけのパーセント。つまり、小数点がないということなのでここでは1%を意味する。知らない表現やったなぁー、勉強になる。
fiscal year :会計年度
woo:指示などを懇願する、という意味らしい。これも単純に知らない表現だったなぁ。ここでは保須藤の新しいリーダーたちが党のメンバーに減税の支持をお願いする、ということ。
double-digit inflation:二桁のインフレ。double-digitで二桁という表現らしい。にしても二桁のインフレってすごすぎやな。7年ぐらいで資産が半分に目減りするのか、、、
API:american petroleum instituteの略で、米国最大の石油および天然ガス業界の業界団体。
以上です。今週は明日のGDP発表を含め、FOMC,主要企業の決算など、イベントが目白押しですね。この一年間で一番重要な1週間になるかもしれませんね。個人的にはまだ現金が残っているので、リセッションが発表される一方で金利は1%上昇、来月のインフレは依然として高いまま、というあたりが長期的なバーゲンセールとなるベストシナリオだとは思っていますが。(と、かなり強がってみるww)まぁ株が上がっていくほうが気持ちはいいですけどね。イベント多いので、無理せず適切なポジションを取って、ストレス解消をして、いい判断ができるようにしていきましょう!
-
重要海外ニュース:Fed Decision, Microsoft and Alphabet Impress, Crude Data - What's Moving Markets
Fed Decision, Microsoft and Alphabet Impress, Crude Dat…
-
重要海外ニュース:U.S. economy slowing, but recession not inevitable, Yellen says
U.S. economy slowing, but recession not inevitable, Yel…
-
重要海外ニュース:4 Crypto Coins That Can Defy The 2022 Crypto Winter
仮想通貨の冬を乗り切る4つのコイン
-
国立国会図書館利用方法
国会図書館を利用したので備忘と共有をかねて、メモメモ。 まず、そもそも国会図書館とは何かというところからスター…